愛媛県中予地方局・久万高原地域固有農産物発掘・活用検討委員会さまよりご依頼いただき、雑穀クリエイター梶川 愛さんと事務局中西の2名、愛媛県久万高原町で2015年12月9日(水)に講演を行いました。
「雑穀等の栽培から商品開発に取り組んでいるグループの実例」 事務局長 中西
「雑穀が持つ機能性の紹介と調理方法等について」 雑穀クリエイター 梶川 愛

久万高原町の資産、古くから作られている雑穀

色が美しい様々な地とうきび
テーマは異なりますが、中西は、昨年に続き、2回目の講演です。

北海道から九州まで、各地の雑穀産地の活動紹介

雑穀の魅力を多くのオリジナルレシピと共に
会場の近く、愛媛県久万高原町農業指導班の雑穀試験圃場です。収穫された雑穀たちの乾燥、保管施設をご案内いただきました。

タカキビの乾燥

キビの乾燥

地とうきび

地とうきび
久万高原町には、雑穀のほか、トマトや山菜などの農産物や鮎など、おいしい食材がたくさんあります。昨年オープンした道の駅「天空の郷 さんさん」は、とても品揃えが豊富です。ちなみに、お土産に買ったのは、名産品の「使用済みお米袋で作ったテンガロハット」でした。協会事務局に飾っております。
愛媛県久万高原町の皆さま、雑穀クリエイター梶川 愛さん、誠にありがとうございました。
協会としても応援してまいりますので、雑穀のこと、引き続きよろしくお願いいたします。
※愛媛県久万高原町については、以下の公式サイトをご覧ください。