年に一度の情報共有の場、総会開催
11月18日(金)、一般社団法人日本雑穀協会は、第12期定時総会を開催いたしました。2004年10月に協会として正式に発足してから12年の歳月が流れています。その間、雑穀を学び、試験に合格した有資格者は 2,700名を超え、雑穀普及に取り組む会員企業各社も、順調に業績を伸ばしています。
毎年11月に行われる総会は、協会役員や法人会員が集い、1年間の活動の総括や今後の方向性を話し合う、貴重な情報交換の場でもあります。今年は、最上位資格の雑穀クリエイター認定者や、協会主催企画の料理講師にもご参加いだき、雑穀の普及という共通のテーマで、貴重な情報交流をいたしました。
【出席法人会員】
・ベストアメニティ株式会社
・キッコーマン食品株式会社
・株式会社森光商店
・岡常商事株式会社
・日本製粉株式会社
・株式会社はくばく
・株式会社JAグリーンサービス花巻
・岩手阿部製粉株式会社
・株式会社扶洋
・株式会社米麦館タマヤ
さて、この1年間、新しく法人会員に入会されたのは、賛同会員の株式会社米麦館タマヤさん、株式会社ミツハシさん、アメリカ穀物協会さんの3法人です。
今回ご出席いただいた、株式会社米麦館タマヤ 代表取締役社長の田中優宏さんから、会社や雑穀に関する取り組みについてご紹介いただきました。
田中優宏さんは、今年、雑穀アドバイザー資格を取得されました。また、日本雑穀アワードデイリー食品部門において、3回連続で金賞を受賞するなど、雑穀を使った商品開発にも力を注がれています。
〚次ページ〛特別講演は、株式会社集英社 MyAge編集長